こんばんは。
いよいよ僕の初恋をキミに捧ぐ最終回が放送されました!
気になる結末は、逞の手術の結果ですよね?
今日はその結末についてみなさんの意見ををネタバレ感想していきます☆
目次
僕の初恋をキミに捧ぐ最終回【ネタバレ感想】は逞の手術の結果は?映画と違う?
#僕の初恋をキミに捧ぐ
最終話、ご覧いただきありがとうございました🙇♀️これまで #僕キミ を応援してくださった全ての方々に感謝の気持ちでいっぱいです😭💕
写真は、クランクアップ時に撮影した #野村周平 さんと #桜井日奈子 さんの記念ショット✨
そしてウェディングシーンのオフショットです💖 pic.twitter.com/gZoFxDsImQ— 「僕の初恋をキミに捧ぐ」ドラマ公式アカウント★毎週土曜よる11時15分 (@bokukimi2019) March 2, 2019
以下はTwitterの声です。
これで終わりかーい。たくまは手術成功したって考えていいんだよね?
え??? 何、助かったの? どゆ展開、読めない、え????
うおおおおおお逞生きてない!? 最高のドラマだった!
おおっ…だいぶ濁して終わった〜どっちなんだろう〜
どういう終わり方でくるかと思ったらマンガ同様か!いいと思う。
引用:Twitter
ドラマの終わり方は、原作漫画に近い形となりました!
手術の結果は視聴者の方の想像にお任せしますというようなラストでしたね。
ただ、手術が終わるのを屋上で待っていた繭を後ろから呼ぶ逞の声がして、振り向いた繭がにっこり微笑んでいたので、手術は成功したのでは?と思った人もいたようです。
原作よりは、手術成功に導かれていたと感じました^^
映画では手術が失敗して逞は命を落としてしまったので、ドラマは原作に沿ったストーリーになったと言って良さそうです!
僕の初恋をキミに捧ぐネタバレ感想は映画の方がいい?原作と違う?
改めてお知らせを📢
「僕の初恋をキミに捧ぐ」完全版全5巻発売中です☺️
5巻では最終回の解説を書きました✏️
ぜひ、読んで(読み返して)いただけたら嬉しいです。#僕の初恋をキミに捧ぐ #僕キミ pic.twitter.com/pVGWwLrGUl— 青木琴美「虹甘」5巻発売中 (@kanouso) March 2, 2019
このドラマの原作は漫画です。
そして2009年に映画化もされています☆
ドラマの1話が放送された時に以下のような記事も書いていますので、是非ご覧ください☆

途中までは原作とあまりに違うとの声が多かったですが、最終回に関しては原作に近い形で構成されていたと思います☆
こちらは原作漫画です。
|
こちらは映画版のDVDです。
|
僕の初恋をキミに捧ぐ最終回あらすじと見どころ紹介
待機中のかわいい花嫁さんをパシャり✨💖💖💖#桜井日奈子#僕の初恋をキミに捧ぐ 最終回
今夜11時15分
#テレビ朝日 #僕キミ pic.twitter.com/HUw52IG4Sk— 「僕の初恋をキミに捧ぐ」ドラマ公式アカウント★毎週土曜よる11時15分 (@bokukimi2019) March 2, 2019
以下は最終回のあらすじです。
突然、心臓移植が受けられることになった逞(野村周平)。繭(桜井日奈子)は安堵と喜びを覚えるが、心臓の提供者は脳死状態に陥った昂(宮沢氷魚)だった。逞の病気をよく分かっていた昂は、自分に万一のことが起きた場合に備え、ドナーカードを書いていたのだ。それを知ってしまい、複雑な思いにかられる逞。移植手術を拒否すると書いた手紙を残し、病院から姿を消してしまう。さらに昂の母親も、臓器提供を取りやめると言い出し…。
絶望する逞の母・えみ(石田ひかり)に、繭は「逞の居場所がわかるのは私だけです」と夜の街へひとりで飛び出し、逞の姿を捜し求める。
逞は、幼い頃ふたりで一緒に流れ星を見た公園にいた。その思い出の場所で、心からの幸せを感じる逞と繭。
ふたりは一夜を共に過ごし、真剣に自分たちのこれからについて語り合う。翌朝、病院に戻った二人は、移植手術ではなく、前例が数件しかない新しい治療法に挑戦したいと両親を前に話す。父・寛貴(児嶋一哉)と母・えみ、そして主治医で繭の父・穣(生瀬勝久)、母・陵子(真飛聖)はそれぞれの考えをぶつけあう。逞と繭、家族は未来を信じて決断を下すが…。
https://www.tv-asahi.co.jp/bokukimi/story/0007/
最終回の見どころは、二人の感動的な結婚式と逞の書いた遺書です。
遺書を書きながら泣いている逞は、涙なしには見られません(>_<)
友達が準備してくれた手作り感のある暖かい結婚式も素敵でした!
結末はぼんやりした感がありましたが、個人的には最後に逞の声が聞けたことで希望が持てました☆
今回でドラマ僕の初恋をキミに捧ぐが終了となってしまいましたが、もう一度1話から見直して余韻に浸ったり、映画版や原作との違いを見比べてみるのも面白いと思います^^
コメント