今日は、アイリスオーヤマの電気圧力鍋で晩御飯に豚の角煮を作ってみました!
今までは自分で上手に作れる気がしなくて豚の角煮を作ったことがありませんでした。
でも、ほったらかし家電の電気圧力鍋を手に入れたので気軽に挑戦してみよー!と思って調理してみました♪
ちなみにこの電気圧力鍋はマツコの知らない世界でも紹介されたことがある人気の家電なんですよ~☆
ここでは実際に作ってみた手順や、感想などを写真付きでレビューしていきたいと思います!
目次
アイリスオーヤマ電気圧力鍋【kpc-ma2】で豚の角煮を作ってみた!
【モード】 圧力調理
【調理時間】 55分
【密封/排気】 密封
用意する材料はこれです。
豚の角煮材料:2~3人分
長ねぎ 1本
しょうが 2片
調味料
みりん 大さじ5
しょうゆ 大さじ5
砂糖 大さじ4
水 300ml
作り方はこんな感じです。
では、写真付きで説明していきますね~!
【手順】
まずは材料を切って調味料も準備します。
①豚バラ肉は3㎝幅に、長ねぎは5㎝幅、しょうがは薄切りにする。
②調味料を計っておく。
③内なべに①の材料と調味料を入れる。
④中央に1㎝の穴をあけたアルミホイルで落としぶたをする。
続いて電気圧力鍋のスイッチを入れていきます!
⑤フタをして「自動メニュー」を選択する。
⑥レシピ番号を選ぶを選択する。
➆豚の角煮のレシピ番号は01なので【01】を選択する。
⑧決定ボタンを押す。
⑨豚の角煮は圧力調理なので、蓋のレバーを密封に合わせる。
レバーを密封側に合わせました。
⑩最後に決定ボタンを押すと調理が開始されます。
あとはほったらかしで、調理終了まで55分です!
この時間は料理の途中経過を気にしないで好きなことができる所がとっても魅力ですね^^
私は子供と一緒に遊ぶ時間にしました。
我が家はまだ子供が小さいので、ちゃんと相手してあげることで子供もご機嫌になります。
自由な時間を過ごしているうちに、調理終了のブザーが鳴ったので出来を確認してみます!
ジャーン!
蓋とアルミホイルの落とし蓋を取ってみると、ちゃんと出来上がっていました♪
美味しそうな匂いも部屋に広がりました。
器に盛りつけていただきます^^
アイリスオーヤマ電気圧力鍋【kpc-ma2】で豚の角煮を作ってみた感想!
ここでは工程がわかりやすいように写真付きで細かく説明しましたが、大まかにいうと
①材料を切る
②スイッチを入れる
③完成
のたった3ステップです。
今日は豚の角煮に初挑戦しましたが、本当に簡単でした^^
豚の角煮の調理時間は55分間です。
私はこの時間を子供との触れ合いの時間に使いましたが、自分の好きなことをしていられるのがこの家電を使う嬉しいポイントです。
付け合わせのおかずを2品ほど作ったり、他の家事をしたり、仮眠を取っていても角煮の出来は変わらないので一旦頭から消しても大丈夫ですね♪
家は子供がまだ赤ちゃんで、料理している時によく泣きだしてしまうんですよね。。。
なので、手の込んだ料理を作るのが今は難しいんです。
でも、この電気圧力鍋を使えばセットするまでにそんなに時間もかからないし、調理スタートのボタンを押してしまえばほっておいても大丈夫なので、大助かりです。
食べるの大好きな夫も、いろんな料理を食べることができて喜んでいるので、一石二鳥、一石三鳥って感じです(*^^)v
あと、普通の圧力鍋ってシューシューなる音が結構大きくて怖いという人も多いと思いますが、この電気圧力鍋は調理中静かでした。
調理開始から5分後位に一瞬シューっと音がしますが、すぐに音がしなくなったし全然気にならなかったです。
それ以外の時間はとても静かで調理中なことも忘れてしまいそうな位でした。
豚の角煮の味は?
さて、簡単にできるのは助かりますが、一番気になるのは『味』ですよね?
どんな出来かドキドキしながら食べてみましたが、とっても柔らかくて味もちゃんと染み込んでいて美味しかったです~( *´艸`)
お箸を軽く入れるだけで簡単に切り分けることができて、口に入れるとホロホロとほどける感じで、自宅でこの味が出せるんだ!と嬉しくなりました♪
さすが圧力鍋ですね^^
まだ一度しか作っていませんが、この鍋を使うと毎回安定した味を出せるんだろうな~と思います!
家族の反応は?
我が家の家族構成は、妻の私、夫、0歳児の赤ちゃん(離乳食)の3人家族で、ごはんを食べるのは夫と私の二人です。
そこで、夫に豚の角煮を食べた感想を聞いてみました!
豚肉が柔らかくて美味しかったよ!味もしっかりしみ込んでたし、ほったらかしだったとは全然思えない。
僕は食欲旺盛だから、もっと一度にたくさん食べたかったかな~。
評判良かったですね^^
私はあまり料理に手を加えてなくて圧力鍋が作ってくれたようなものですが、とても美味しくできて大成功でした♪
レシピブックに載っている材料は2~3人分だったので、分量通り作りましたが、家はよく食べる夫婦なのでちょっと少な目に感じました。
次回は量を増やして、1.5倍か2倍の量で作ってみようと思います。
鍋の大きさ的にもしかすると2倍はちょっと厳しいかもしれないので、今度やってみてどうだったかを後日追記していきたいなぁと思っています☆
肉じゃがも作ってみました!

まとめ
今日はアイリスオーヤマの電気圧力鍋で豚の角煮を作ってみました!
豚の角煮って和食の中でも難易度が高くて今まで敬遠していましたが、これを使えば簡単に美味しくできて感動でした!
豚バラのブロックはちょっとお高めなので、我が家ではたまのご馳走になると思いますが、レパートリーが増えて嬉しいです。
今度は手頃な値段で材料が揃う料理に挑戦してみようと思います☆
煮魚とかいいかもしれませんね^^
コメント