名古屋市の東山線覚王山駅周辺は、住みたい街ランキングの上位に入る人気の街です。
街の中に歴史が残っていて風情がある所も人気のポイントになっています。
そんな覚王山駅に実際に住む筆者が、特に子育てファミリーに向けて、住みやすさなどについて詳しい情報をお伝えします!
駅周辺のお店や施設情報など、これから引っ越しを考えている方の参考になると嬉しいです♪
目次
名古屋市東山線覚王山駅周辺のお店や施設情報!ファミリーには便利な街なの?
お店
駅を出ると、ローソンやセブンイレブン、100円ローソンやミニストップといったコンビニが並立していて、車がなくても近所で最低限度の食料品の購入は可能かと思われます。
また、車で約5分走らせるとドラッグストアがあって、駐車場が満車になることは殆ど無く、地元の方が利用されているイメージがあるため、車を使っても訪れやすいと思いますよ。
私のよく行くお店は、スターバックスとコメダ珈琲です。
スターバックスは駅からすぐで、勉強中の学生や若者が多い印象で席が埋まっていることも多いので少し待ち時間があることが多いです。
コメダ珈琲店は駅から徒歩2分ほどの日泰寺参道にあります。
年配の方や家族が多く訪れていて落ち着いて飲食できますし、モーニングが有名なため朝に訪れる人も多いですよ☆
交通関係
大通りの交通量は昼夜問わず多くてたくさんの車が行き来しています。
出勤ラッシュ時には多少の渋滞も覚悟が必要かと思います。
およそ20分ほど走らせると、東名高速道路名古屋ICへとつながって、遠出にはさほど苦労しないでしょう。
一方で、近辺の「日泰寺参道」は交通量が少なく、多くのカフェが並んでいる落ち着いた通りで散歩にも利用されることが多い場所です。
【車について】
近くに駐車場のあるドラッグストアなどがあるため、車は「あった方が便利」程度で車を持っていなくても食料品などには困りません。
基本的には電車での移動で十分ですよ^^
役所関係
続いて役所関係ですが、駅からすぐに千種区役所があってアクセスはしやすいですし、名古屋市役所までは地下鉄で移動すれば徒歩距離は少なくすみます。
行きやすい場所にありますので引っ越し後の手続きなどは便利かなと思います☆
病院関係
怪我や病気をした時を考えると医療機関が充実しているかも住みやすさの大きなポイントになると思いますが、覚王山駅近くに30件以上の病院が立地しているため、困ることはほぼないかと思います^^
名古屋市覚王山駅周辺の幼稚園・保育園・小学校情報!子育てはしやすい街なの?
子育て中の方にとっては、幼稚園や保育園、学校関係の情報も気になりますよね!
代表的な幼稚園が筆者も幼少期を過ごした「城山学院幼稚園」です。
ピカチュウのバスが有名で、このバスに乗りたいがために入園を決めた世帯もいるほどなんですよ!
仏教の幼稚園のため、礼儀作法はおおむね身につくと思いますし、ひらがなの学習も行われるため、卒園時には文字をきちんと書くことのできることが出来るようになりますね。
また、保育園は「椙山女学園大学附属保育園」や「田代保育園」などがあり、共働き世帯にも優しい街だと思います。^^
小学校は、「田代小学校」「上野小学校」「見付小学校」などがあって、覚王山からどれだけ離れているかで入学先が変わってくるため、住む際は学区の確認をおすすめします!
子育てするうえで残念なのが、近くに大きな公園がないことですかね。
でも、小さい公園はありますし、大きな公園に行きたい時は駅ではベビーカーでの移動も可能なので地下鉄で近隣の駅まで移動して遊びに行く感じです。
まとめ
名古屋市東山線覚王山駅は、お店や施設などは充実しているので比較的住みやすい街と言えると思います。
名古屋市と言えば、パッと思い浮かぶ駅は名古屋駅や栄駅かと思いますが、覚王山駅も便利な街なので引っ越しする時の候補に入れてみても良いかと思いますよ~!
コメント