スポンサーリンク

アイリスオーヤマ電気圧力鍋でりんごコンポートを作ってみた感想!友達からも大好評!

料理

我が家の調理家電に仲間入りしたアイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA2で初めてデザートに挑戦してみました。

そのデザートはりんごコンポートです!

私の家にお友達が遊びに来ることになったので、何か手作りで簡単にできるおやつを作ろうと考えて思いついたのがこのりんごコンポートでした。

そのお友達はりんごアレルギーを持っているんですが、本来りんごが大好きで生りんごは食べられないけど火を通したりんごなら食べられるんだ^^と言っているのを思い出したんです☆

それならアイリスオーヤマ電気圧力鍋の自動メニューにもあるりんごコンポートがぴったり!と思って作ってみました。

今日は写真付きでりんごコンポートを作った手順や感想などをお伝えしていきます^^

 

こちらの電気圧力鍋は『マツコの知らない世界』でも紹介されたことのある人気商品です。

 

アイリスオーヤマ電気圧力鍋【kpc-ma2】でりんごコンポートを作ってみた手順紹介!

 

りんごコンポートはこの付属のレシピブックに載っていますので、これを見ながら調理していきました。

公式ホームページでレシピを調べて見ても手順は同じです。

 

【レシピ番号】   58

【モード】     圧力料理

【調理時間】    42分

【密封/排気】   密封

 

材料:4人分

りんご・・・・・・・2個
輪切りのレモン・・・3切
水・・・・・・・・・50ml
砂糖・・・・・・・・15g

 
早速調理開始します♪

①まず材料を揃えます。

 

②内鍋にりんごを入れて砂糖をまぶします。

 

③輪切りにしたレモンと水50mlを入れます。

 

 

④内鍋を本体にセットしていきます。

 

 

⑤フタをして『自動メニュー』→『レシピ番号で選ぶ』を選択して、レシピ番号『58』を選んで決定します。

 

 

⑥蓋のレバーを『密封』にセットします。

圧力調理をする時はレバーを密封側に合わせ、圧力をかけない調理の時はレバーを排気側に合わせます。

 

➆決定ボタンを押します。

 

⑧調理が開始されました!42分後に出来上がります。

 

・・・42分後。

ピーピーと調理終了を知らせる音が鳴ったので蓋を開けて見てみると、リンゴコンポートが出来上がってました^^

 

 

りんごがしっとりしていて美味しそうです!

 

そのまま食べるのはもちろん、紅茶に入れて飲んでもおしゃれですね♪

 

アイリスオーヤマ電気圧力鍋【kpc-ma2】でりんごコンポートを作ってみた感想!

作り方は、りんごとレモンを切って、砂糖をまぶして、鍋に入れてスイッチをセットするだけ。

後は42分間ほったらかしで出来ちゃったので、とっても簡単でした!

りんごコンポートって今まで作ったことがなかったんですけど、味もとても美味しいしおもてなしの一品にできて大満足な出来でしたよ~。

使った材料がシンプルで、添加物がひとつも入っていないので安心して食べれると思いました。

下の方に置いたりんごと上の方に乗っけたりんごで熱の通り具合に少しムラができてしまいましたが、圧力鍋は途中で蓋を開けて上下入れ替えができないのでこの点は仕方ないですね。

上の方でもちゃんとコンポートになっていたので大丈夫です^^

 

電気圧力鍋の魅力は調理開始のボタンを押した後のほったらかしタイムです(*^_^*)

この開いた時間に部屋の整理などをして、友達の訪問に備えることができちゃいました。

 

りんごコンポートを食べた友達と家族の感想は?

お友達と夫に食べてもらったので感想を聞いてみました!

avatar

美味しい~!私しらかばの花粉症で、りんごアレルギーだから生りんごが食べれないの。でも、火を通したコレなら食べれるから嬉しいわ!

私は詳しくないのですが、しらかばの花粉症とりんごアレルギーに関連があるらしいんですよね。

なので、生りんごは食べれないけど熱を通せば食べれるりんご好きの人にはぴったりのメニューでした^^

 

avatar

りんごのデザートが食卓に出てくるの初めてだね!美味しいしたまに食べたくなる味だよ。

自分の家で作る料理ってマンネリ化しがちなので、こういう変わり種のメニューを出すと新鮮な気持ちになりますね♪

 

他にもこの圧力鍋で色々作ってみました!

>>肉じゃがのレビュー

>>豚の角煮のレビュー

>>魚の煮付けのレビュー

>>白米を炊いたレビュー

>>カレーのレビュー

まとめ

今日はアイリスオーヤマ電気圧力鍋を使ってりんごコンポートに挑戦しました。

作り方がとても簡単だし、お友達や家族の評判も良かったのが一番嬉しかったです^^

コンポートだけで味わった後に紅茶に入れて飲む(食べる)のも美味しかったので二通りの味が楽しめておすすめです。

この電気圧力鍋の自動メニューの中にイチゴジャムも載っているので、また今度作ってみたいなぁと思います☆

 

料理電気圧力鍋
スポンサーリンク
HIRARIをフォローする
HIRARIの日常つれづれブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました