スポンサーリンク

PC-MA2とKPC-MA2の違いを比較!アイリスオーヤマ電気圧力鍋の白と黒どっちがいい?

料理

アイリスオーヤマの圧力鍋のPC-MA2とKPC-MA2の違いを比較しました!

アイリスオーヤマ2.2Lの電気圧力鍋は白と黒の2種類ありますが、自動メニューの数が圧倒的に違って、黒のKPC-MA2の方が高性能です。

 

最近いろんなメーカーから電気圧力鍋が発売されていますが、値段が高いものが多いですよね。

その中で、アイリスオーヤマの電気圧力鍋は手頃な価格でコスパが良くて、見た目もおしゃれなので目を引く商品になっているのではないでしょうか?

アイリスオーヤマの電気圧力鍋を見てみると本体が黒い方(KPC-MA2)白い方(PC-MA2)があるので、何が違うのか気になっている人もいると思います。

今日は実際に白と黒で購入を迷った末に、黒い方の(KPC-MA2)を購入した私が、PC-MA2とKPC-MA2の違いやどちらがおすすめかを詳しくお伝えしていきます(^o^)/

 

 

アイリスオーヤマ電気圧力鍋【白(PC-MA2)と黒(KPC-MA2)】の違いは?

画像引用元:https://www.irisplaza.co.jp/

それではさっそく白と黒の違いを見ていきましょー!

見た目の違い

色が違いますが、本体の型はほとんど同じですね。

白い方はボタンが多めに付いていて、付いてる画面が小さめ。

黒い方はボタンは少なく、大きな液晶とダイヤルが付いている。

という違いがあります。

 

自動メニューの数が違う

大きな違いとなるのはこの自動メニューの種類数の違いですね。

白い方は自動メニューが6種類(白米・カレー・煮付け・豚角煮・おでん・ケーキ)で手動メニューが65種類。

黒い方は自動メニューが65種類・手動で調理することも可能。

本体に備えられている自動メニュー数は59種類分の違いがありますが、白い方も付属のレシピブックを見ながら、手動で黒い方と同じメニューを作ることができます。

 

例えば肉じゃがを作ろうと思った時に、白でも黒でも作れますが、白い方の自動メニューには肉じゃがは入っていません。

白い方の手動メニューの料理を作る時の機械操作は・・・

①調理の種類を選ぶ(圧力調理・温度調理・低温発酵・鍋モード・無水調理・蒸調理)。肉じゃがは圧力調理を選択。

②レシピブックに書いてある時間・温度/火力を設定する。

③本体の蓋に付いている圧力弁を密封/排気の適切な方に合わせる。(肉じゃがは圧力調理なので密封側に合わせる)

④調理スタート!

※レシピ(材料の分量や切り方など内鍋に入れるまでの手順)は付属のレシピブックを見ながら進めます。

 

黒い方は65種類分内臓されているので、自動メニューの機械操作は・・・

①肉じゃがのメニューを選ぶ。

②本体の蓋に付いている圧力弁を密封/排気の適切な方に合わせる。(肉じゃがは圧力調理なので密封側に合わせる)

③調理スタート!

※レシピ(材料の分量や切り方など内鍋に入れるまでの手順)は付属のレシピブックか、スマホなどでレシピサイトで確認しながら作ります。

このような感じで、白い方の自動メニューに入っていない料理を作る時を比べると、黒の方がひと工程少なく済みます。

 

予約調理ができるメニューの数が違う

この電気圧力鍋は限られたメニューにのみ予約調理機能がついていますが、白(PC-MA2)と黒(KPC-MA2)では予約調理できるメニュー数に違いがあります。

 

予約調理できるメニュー

白(PC-MA2):白米・カレー・豚角煮・おでんの4種類

黒(KPC-MA2):豚の角煮・牛すじの煮込み・煮込みハンバーグ・鶏肉のトマト煮・ぶり大根・さんまの甘露煮・筑前煮・ふろふき大根・おでん・よだれ鶏・ひじきの煮物・かぼちゃの煮物・ロールキャベツ・ポークビーンズ・白米・玄米・カレー・無水カレー・ポトフの19種類

白より黒の方が15種類多く予約調理が可能です。

予約調理機能をたくさん使いたい人は黒のKPC-MA2を選ぶと良いですね^^

 

↓黒い方の自動メニューで作れるメニューや予約調理できるメニューについてまとめた記事です。

アイリスオーヤマ電気圧力鍋【kpc-ma2】の自動メニューで作れるレシピは?
共働き家庭が増えている今、スイッチひとつで料理が作れる『ほったらかし家電』の人気になっています。 我が家も小さな子供を育児中のため忙しくて毎日の料理作りの助けになってほしいと思って、材料を切ってスイッチを入れるだけで美味しい料理ができると...

 

他のSPECを比較

説明書に記載の基本の仕様を見ると、色や機能以外はほとんど同じでした。(下の表の項目についての比較)

唯一違うのが寸法の奥行です。

白が奥行27.4㎝、黒が奥行28.6㎝で1.2㎝黒の方が大きいので、おそらく黒に付いてるダイヤルの分厚みがあるためだと思います。

奥行以外のSPECも書いておきます。(奥行以外は白黒共通)

電源 AC100V、50/60Hz
定格消費電力 800W
炊飯容量 白米 3合、玄米 2合
最高圧力 70kPa
調理容量 1.4L
満水容量 2.2L
質量 3.6㎏
電源コード 長さ1.0m(マグネットプラグ)
寸法

幅282×高さ213×奥行(白は274・黒は286)mm

 

白(PC-MA2)と黒(KPC-MA2)はどちらがおすすめ?

ここまで書いてきたように、白と黒それぞれの特色があります。

白がおすすめな人と黒がおすすめな人を考えてまとめてみました!

 

白がおすすめな人

・自動メニューを使って作るのは白米・カレー・煮付け・豚角煮・おでん・ケーキの6種類で十分な人。(6種類以外作らないor圧力鍋料理に慣れていて自動に頼らなくても大丈夫)

・本体価格が安い方が良い人。
(先程楽天ショップの最安値を比較したら2~3千円白の方が安かったです)

 
黒がおすすめな人

・自動メニューを使って色んな料理を作りたい人。

・機械の操作に抵抗ない人。(実際は機械操作は難しくありませんが、機械操作に抵抗がある人には向かないかもしれません)

・予約調理メニューが多い方が良い人

 

私はなるべく簡単にたくさんの料理に挑戦してレパートリーを増やしたかったので、自動メニューの多い黒(KPC-MA2)にしました!

 

黒(KPC-MA2)で作ってみて美味しかったメニュー3選!

今の所作ったメニューは10種類位ですが、美味しくできたメニューを3つ厳選してみました^^

①無水カレー

うま味が凝縮されていて濃厚な味わいでした!

アイリスオーヤマ電気圧力鍋の無水カレーが美味しかった!【写真付き体験談】
アイリスオーヤマ電気圧力鍋のレシピブックを見ていると、普通のカレーに続いて『無水カレー』の作り方も載っています。 最近無水料理って言葉は良く聞くけど、私は作ったことがなかったのでずっと気になっていました! 材料から出る水分だけを使うので...

②豚の角煮

お肉がとにかく柔らかくてホロホロです♪

アイリスオーヤマ電気圧力鍋【kpc-ma2】を使ってみた!豚の角煮のレビュー
今日は、アイリスオーヤマの電気圧力鍋で晩御飯に豚の角煮を作ってみました! 今までは自分で上手に作れる気がしなくて豚の角煮を作ったことがありませんでした。 でも、ほったらかし家電の電気圧力鍋を手に入れたので気軽に挑戦してみよー!と思って調...

③りんごコンポート

自然な甘みで友達に好評だった一品です^^

アイリスオーヤマ電気圧力鍋でりんごコンポートを作ってみた感想!友達からも大好評!
我が家の調理家電に仲間入りしたアイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA2で初めてデザートに挑戦してみました。 そのデザートはりんごコンポートです! 私の家にお友達が遊びに来ることになったので、何か手作りで簡単にできるおやつを作ろうと考えて...

どのメニューも失敗なしで美味しくできましたが、私は上記の3つが特に大成功でした^^

料理スタートさせた後は火の様子を見る必要がなく、料理のことを忘れて他のことをできるのが一番嬉しいポイントです☆

まだ作っていないメニューが50種類以上あるので、どんどん挑戦していきたいです♪

 

 

 

購入を検討した他の商品はこちら!

私は、見た目がおしゃれで、美味しくできて、価格が安くてコスパが良い電気圧力鍋を探していたので、アイリスオーヤマ電気圧力鍋の黒(KPC-MA2)に決めました!

他にも検討した商品がありますので、そちらもご紹介しますね^^

 

①同じアイリスオーヤマの3.0Lの電気圧力鍋(PC-EMA3)

私の家族構成は夫婦2人と赤ちゃん1人の3人家族なので、2.2LのKPC-MA2でちょうど良いですが、4人以上の家族だと2.2Lでは小さすぎると思うので、こちらの大きいタイプがおすすめです。

 

②ショップジャパンのクッキングプロ

こちらも1万円代で買えて、コスパが良いです。おまかせレシピブックには100品ものメニューのレシピが載っています!

 
③シロカの電気圧力鍋

こちらも1万円代で探せます。インテリアの邪魔をしないおしゃれなデザインですね!

まとめ

アイリスオーヤマ電気圧力鍋の白(PC-MA2)と黒(KPC-MA2)の違いと、それぞれおすすめな人などをまとめてみました!

一見型がそっくりなので、どっちを選べば良いのか悩んでしまいますよね~。

私は白より多少高くても、自動でたくさん作れる黒い方を買って良かったと思っていますが、ご自身のライフスタイルや使い方に合う電気圧力鍋を選ぶのが一番ですね^^

黒と白で迷った時に、参考にして頂けたらうれしいです。

料理電気圧力鍋
スポンサーリンク
HIRARIをフォローする
HIRARIの日常つれづれブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました