子供用マスクで冷感おすすめ5選!洗える夏用で暑くない・苦しくない・涼しいのはこれ

お役立ち

夏にヘビロテ間違いなしの洗える『冷感子供用マスク』の人気商品をご紹介します。

最近は、大人も子供も外出する時にはマスク必須が常識の世の中になっています。

でも、暑い夏に顔の半分以上を覆うマスクを付けて過ごすのはかなりしんどいですし、今まで以上に熱中症も心配になってしまいますよね。

大人でも暑さを我慢するのは大変なのに、子供の場合はなおさら大変でかわいそうです(>_<)

そこで、マスクを付けながらもできるだけ涼しく過ごせる工夫がされた『夏用の冷感(冷やし)マスク』に注目が集まっています。

ここでは、洗えて便利に使える『子供用夏用マスク』の人気商品を5つ厳選してご紹介しまた!

売り切れになる前に良い商品をゲットして、暑い夏を元気に乗り切りましょう^^

 

子供用夏用マスク楽天人気ナンバーワンの鬼滅の刃!

 

 

こちらは、人気漫画鬼滅の刃がイメージされるマスクで2020/5/28現在、楽天の子供用マスクの第1位の商品です!

大人用と子供用があるので親子でお揃いでするのもいいかもしれません^^

マスクが苦手なお子さんでも、この柄なら喜んで付けてくれるかも♪

ポリエステル素材なので、サラッとした肌ざわりで夏向けで洗濯もできるので繰り返し使えます。

柄は5種類あるんですが、人気の柄はすでに入荷待ちになっているので、気になる方は早めのチェックをおすすめします!

 

子供用夏用マスク薄手で苦しくない冷感マスク!

 

 

こちらはシンプルな子供用マスクで人気があります。

素材はポリエステルで、洗って繰り返し使えて薄手なので乾くのも早いです。

口コミを見ると、5色あるうちのベージュはピンクに近い色味のようなので、ベージュを注文する時は、注意が必要かもしれません。

無地の夏用マスクも、定番品としてひとつは持っていたいアイテムですね!

3枚入りで送料無料がうれしいです☆

 

子供用夏用マスク接触冷感で耳が痛くなりにくい!

 

 

こちらはポリウレタン素材のひんやり涼しいマスクです。

顔が小さめの女性や子供向けのサイズとなっていますので、小さいお子さんにはちょっと大きすぎるかもしれません。

生地がよく伸び縮みする素材なので、耳が痛くなりにくいのがポイントです。

こちらも無地なので、どんなファッションにも合わせやすいのがいいですね!

5枚1セットで送料無料となっています^^

 

子供用夏用マスクひんやり素材の個別梱包3枚入り!

 

 

こちらはアイスシルクコットン素材で、5回~10回洗濯して使えるマスクです。

肌に優しくて通気性がいいので、付け心地が良くて過ごしやすい仕様になっています。

個包装になっているので清潔ですね☆

送料無料です!

 

子供用夏用マスク40種類から選べる日本製マスク!

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

おしゃれマスク 洗える 日本製 柄 プリント入り 大人用 子ども用 イロドリマスク
価格:1000円(税込、送料別) (2020/6/3時点)

楽天で購入

 

こちらは静岡県浜松市で作られているポリエステル素材のおしゃれなマスクです。

40種類以上のデザインから選べて、サイズも豊富です^^

伸縮性があって耳が痛くなりにくく、メガネが曇りにくいのでメガネをかけている子供さんにもおすすめですよー♪

こんなにおしゃれな柄が揃っていると、服装に合わせてマスク選びも楽しくなっちゃいますね!

 

まとめ

 

今日は、この夏必須となる冷感マスクの子供用でオススメの5商品をご紹介しました!

子供さんは体温も高めですし運動量も多いので、大人以上にマスクをしながらの生活にストレスをたくさん感じているのではないでしょうか?

本当は素顔のまま過ごさせてあげたいですが、今の世の中の状況を考えるとマスクをするのがマナーとなっていると思うので、なるべく涼しく過ごせるタイプのマスクを用意してあげたいものです☆

大人も子供も、マスクと上手に付き合って暑い夏を乗り越えましょう(#^^#)

 

↓こちらは子供用の中でもおすすめの男の子用のマスクを集めました。

男の子っぽい柄のマスクを探している方はチェックしてみて下さい^^

【マスク熱中症】の予防対策に!暑い夏を乗り切るひんやりグッズの紹介!
以前とは変わって、外出時には必ずマスクを付けることが当たり前の世の中になっていますね。 季節が夏に向かって来た今、心配されているのが『マスク熱中症』です! ただでさえ温暖化が進んで年々夏の暑さが厳しくなっている中、今年はマスク必須の世の...

お役立ち
HIRARIをフォローする
HIRARIの日常つれづれブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました